あき
ツアーも始まり、いつもと違うアプローチで手元に届いた新譜。ほとんどの曲が既に耳馴染みしていますが、1枚のアルバムとなったこの重厚感、曲順の妙、本当に小説を一冊読んだあとのような印象で、何か特別感があります。前作から10年、パッケージを開け、CDをデッキに入れる一連の行動がとても新鮮に感じられて嬉しかったです!素敵な作品を届けてくださったSASの皆さんに、心を込めて Thank You So Much!!
もんち
こんなに濃密なアルバムになってたとは。所々配信とかで聴いてたものの、合わさると選曲の順といい、物語を聴いてるような感覚に。 一曲一曲丁寧に作り込んで仕上がってるのがわかります。この手作り感のあるあったかいアルバムをこれからも大事に拝聴していきます。Thank you so much.
夏子
いつも車で聴いていて、全曲大好きだけど、とくに「ミツコとカンジ」から「神様からの贈り物」、「Relay~杜の詩」までの流れが最高で、毎回グッときて泣きそうになります…ずっと応援しています!
万葉
「おいしい葡萄の旅」は初めて参戦したサザンのツアーです。当時はまだ中学生で、ただただサザンの演出に圧倒されていました。あれから10年近く。葡萄をはじめいろいろなアルバムを聴き、いつの間にかサザンの虜に。イチオシは「バラ色の人生」です!
シュー
thank you so muchを聴いて懐かしい曲がありました。それは悲しみはブギーの彼方にです。 懐かしさが膨らんで奥に眠っていたレコード盤のLPを取り出して『熱い胸騒ぎ』を聞いちゃいました。瞳の中にレインボーから茅ヶ崎に背を向けて どれも青春時代に過ごした事が頭によぎります。 今度のツアーで長年の夢だった大好きな嫁さんとサザンを聞きにいきます。 どの世代でも幸せにして元気をもらうサザンの曲は自分の活力にもなります。 これからもどんどんサザン節を聞かせて下さい ずっとー応援してます。
エニー
新しいアルバムが、もうおさらいのようになっています。広島公演も行ったしラジオ等でも聴いて、アルバム出た頃には、何気に聞き慣れていて。 サザンのアルバムには、第一印象から好き となる曲と、何回か聞いて、おぉーとなる曲があるんですが、悲しみはブギの彼方にを聴いていて、改めて昔のアルバムをSpotify等で簡単に聴いてみて、 オンタイムの頃は、エロ過ぎか思ってスルーしていた曲が、メロディも合わせて、今はなんて切ないの と思って聴ける年頃に。タイニイバブルスだけじゃなく、全年代ていうより、全時代に聞いて感じる、サザンの曲ですもの~
ラッチ
全体的に何か懐かしい感じがあり、家に居るときはBGMにしてノンビリ過ごしてます! 気持ちが和らいで毎日が楽しいです!!
AkiKaz
ザ・ベストテンのスポットライトのコーナーで桑田さんの歌っている姿を見た時からファンです。 その時私はまだ小学生でしたが、「綺麗」が出た時が高校生になり、バイトも始めてお小遣いを貯めてファンクラブに入り、初めて武道館にサザンのライブを見に行った思い出のアルバムです。 今考えればまだまだ子供でしたが高校生になりちょっぴり大人になった思春期の心が、ステキなサザンの曲をまた今までと違った気持ちで、当時レコードアルバムでしたが、それこそ毎日毎日何万回聴いたことでしょう。みなさんそうだと思いますが、どのアルバムも私の体の一部ですが、「綺麗」は特に思い出深いアルバムです。
清水の山ちゃん
悲しみはブギの彼方に 大好きです。まさしくリトル・フィート 桑田さんがオールナイトニッポンで我が親愛なるリトル・フィートのローウェルジョージが亡くなったとの情報を提供してくれたことを思い出します。 それからサザンファン
りんとん
ファン歴47年リアルタイムでサザンとともにあった47年 そんな自分が初めて聴いて心を射抜かれたのは 恋のブギウギナイト!桑田さんの曲どーしても音の良さ中心で詞は二の次だった気がしていたが でもでもこれはちがう!全部ひっくるめてよい!全てが新しく懐かしくロックでポップで昭和歌謡で だだだだだいすきです※女性の声の「ウウウーウーウー?」を聴くと小池栄子さんの画像が頭をよぎるのは自分だけかな?
史上最善のヒューマン
まさに読み物な1枚。通しで聞き終わったあと、1つの壮大なストーリーを体感した気持ちになる。枯れないアイデアがさすがです桑田さん。
まよ
アルバム『THANK YOU SO MUCH』、聴けば聴くほど本当にすごい作品だなって思います。 中でも「夢の宇宙旅行」が大好き!イントロの音が鳴った瞬間に、一気にテンションが上がって、宇宙に飛び立つようなワクワク感と桑田さんの幼少期の思い出を巡っているようなノスタルジーがあります。何回聴いても飽きないし、気分が落ちてるときに聴くと元気出ます。 「悲しみはブギの彼方に」は、50年近く前に作られたって知ってびっくりしました。おそらく20代?の桑田さんがこんな大人っぽくておしゃれな曲を書いたなんて…ほんとにセンスの塊のようなバンドだったんだろうなと。デビュー当時を見られた方たちは羨ましいです。 あと、「ごめんね母さん」もすごく心に残ってます。テレビでダンサーさんがこの曲で踊ってるのを見て、歌の世界観がよりリアルに伝わってきて、ぞくぞくしました。まだまだ書ききれないですが、もっと聴くことになるアルバムだろうなと思っています!
にになむ
一番のお気に入りは「悲しみはブギの彼方に」。熱い胸さわぎに収録されなかったデビュー前の曲らしい。THANK YOU SO MUCHを聴いた後に熱い胸さわぎを聴くと、いい意味で変わらず、だけど47年の歴史を感じる感慨深い気持ちになる。これを機に全てのアルバムを聴き直してます!
うわさのどら焼き
アゲアゲなEDMからバラード、ロック、THEポップスまでなんと幅の広いこと…一家に一枚の必聴のアルバムではないでしょうか。桑田さん、サザンオールスターズ、THANK YOU SO MUCH!!
ペンギン
あっもう音楽で一生食ってこう っていう意気込みと自信をのぞかせる 完成度の高いアルバムに感じました 益々才能が溢れ出し色んな曲調で楽しませてくれて これぞサザンだぞって宝箱みたいですね 初期のターニングポイント的な作品なのかな リリースはファンになるずっと前なんだけど たぶん一番聴いてます
こばさと
高校生の時にアルバイトして買ったアルバムです。 可愛い女子高生にはビックリした(笑)女呼んでブギ、これを聞いたとき思わずレコードプレーヤーのボリュームを落としました。 家に父親もいたので怒られる気がしました。 今じゃ中学生になった孫がカラオケで歌ってます。茅ヶ崎ライブ2023で聞けたときにはアルバムではあやふやな日本語が感謝な歌詞になってライブでの歌詞が1つの楽しみにもなってます。
こばみ
サザンとの1番はじめの出会いはザ・ベストテン。 その時はチャコの海岸物語を歌われていて桑田さんと原坊の結婚式を人形劇でやっているのを見たのが1番はじめです。小学生だった私は本当に桑田さんが何を歌っているのかが聞き取れなかった。 私がその後チャコの海岸物語を「星は何でもしんでいる??」と歌っていて、両親に歌詞は「星は何でも死んでいるじゃなくて、知っているだよw」って笑われたのを今でも覚えています。 その後、ピアノと吹奏楽にハマり、音楽大好きになった高校生の時にたまたまCD屋さんで「サザンオールスターズ」をジャケ買いしました。それが1番はじめに買ったサザンのアルバム?。今でもこのアルバムは全曲大好きですが、特に「逢いたくなった時に君はここにいない」を聞いた時に音楽を聞いてせつなくなる。涙が止まらないというはじめての感情を抱きました。誰より愛しい人よ。君と歩いた夏胸によみがえる 私はその時からサザンオールスターズの曲を全部聞いてみたくなり、聴きまくり応援団に入って今もずっと主人とライブに参加させていただいてます。私の人生にはサザンオールスターズがずっといます。サザンオールスターズ本当にありがとう。THANKYOUSOMUCH
ひろ
中学生だった当時、初めてサザンのアルバムを購入しました。『NUDE MAN』のジャケットの衝撃は今でも覚えています。 あの頃、友人と「どの曲が好き?」と語り合ったことが懐かしく思い出されます。元気にしているでしょうか? 今も変わらず、サザンを好きでいてくれているでしょうか。
くわたねたわく
夫婦で沖縄の2公演を別々に2人枠で当選し、はかなくも沖縄旅行が2泊3日で実現しました。1日目は3列目という超ラッキーな席でした。2013年の復活LIVEの日産スタジアムで、たまたま隣同士になった二人ですが、その後婚姻届けなるペーパーを役所に出し、そこで幸運は尽きたかと。思ったら今回のTHANK YOU SO MUCHツアーの石川で2列目の幸せを得られました。2013/3/11に心臓の手術をしたので、生きられるだけ懸命に生きたいです。桑田さん、素晴らしい楽曲をありがとうございます。『はっぴいえんど』大好きです。
ちるびに
中1のとき、復活ライブのチケットが4枚当たって、母が「私は行ったことあるから、4人で行きな」と、父と姉妹3人でツアーバスに乗って仙台まで行きました。ライブも、サザンファンしかいないバスの中でのことも、帰ってから母に話したあの興奮も、一生忘れません。特にそこで初めて聞いた「Bye Bye My Love」の衝撃はもう二度と味わえないだろうと思います。 今度姉妹3人で札幌公演に行きます。初めて3人だけでお泊まりします。ライブもですが旅行自体も楽しみです。 家族を繋いでくれるサザン、本当にありがとう!!!!大好きです!!!
ZUNDOCO
最高の映画!そのサントラです。 理由はないけれども、毎年8月31日にアルバムを聞いたり、カラオケに行って斬曲歌ったりしています。 物語の舞台は1965年。 桑田さんがまだ少年だった時代なので、少年から見たちょっと大人の湘南という世界感がたまらなく好きです。 映画の公開は1990年。 私も小学生だったので、完全に桑田少年の感性にリンクをしてしまいました。 毎年どこにいても、何をしていても、必ず『あの頃』に戻してくれる。 私にとって、アンカー的な役割をしてくれる唯一無二のアルバムです。 あっ、曲の合間に入る、若き日の寺脇康文さんが出演されているボイスドラマも面白いですよ!
りぼおかん
このアルバムは社会人としてまだ駆け出しの頃飲み仲間とバカ騒ぎしながらヘビロテで聴いて歌っていたのを思い出します。いつも気付けばサザンの曲が人生に関わって、聴けば思い出されるその瞬間。それが1曲や2曲ですまないw 未だ色褪せないこの楽曲とバンドをこれからもずっと応援し続けることが誇らしいです。
チバニ庵にゃん
中学生の時、初めて買ったサザンのアルバム。この一曲目「Hello My Love」で僕は気づいてしまった。 このバンドに、俺は一生ついて行くことになるんだと。。。 歌番組で観た「勝手にシンドバッド」。11歳の多感な僕は、いきなりイかされて、そこからの僕の人生のほぼほぼ5分の4以上をサザンオールスターズが締めています。 もし今親が死んでもサザン優先。サザンが一番でありたい?? だから、、、親父、もうちょっとだけ生きていてください。
桑雨竜 <そうりゅう>
初めてサザンを知った思い出のアルバム 聞くだけであの頃の初々しい気持ちと夏の情景が思い出されて涙… 「忘れられた BIG WAVE」 なんて,もう… 感無量です。 ありがとう!!サザンオールスターズ!!
ロココ
私が中3の時、社会人1年生の姉が、人生初のコンサートに連れて行ってくれました。今はなき福井文化会館でした。夜のヒットソングで初めて見てクセになった 勝手にシンドバッド。あの時からずっとサザンのファンです。コンサートもほぼ毎年行っていました。幸せな日々がながれていましたが、私の姉は、40歳で他界しました。ガンでした。闘病中もサザンを聴き頑張りました。私にとっても姉との忘れられない思い出ですが、現在進行形です。還暦も過ぎましたが、娘夫婦も、孫たちもサザンファンです。私の思いを引き継げました。今後は家族6人でコンサートが目標です。狭き門ですががんばります。だから、サザンの皆さんも健康で現役、頑張ってください。ずっと、ずっと応援します。姉の分まで。
ゆうや
小学生の頃からもう30年近く聴き続けています。ジャケットに象徴されるように、ロック・ポップの歴史をサザン流に昇華した色とりどりの名曲が、音楽への探究心を広げてくれた、私にとって教科書みたいなアルバム。何千回も聴いているはずなのに決して飽きることがない、聴くたびに発見のあるアルバムです。特に「胸いっぱいの愛と情熱をあなたへ」は朝一番に聴くことが多く、いつでも「出発」を意識させてくれる、人生のアンセムです。2003年に初めて参加したライブの1曲目もこの曲でした。
AM4時子
色々な音楽を知れば知るほど、サザンの曲を聴く楽しみも増える気がします。最近では、「DING DONG(僕だけのアイドル)」と、アニタ・ワードの「Ring My Bell」が、コール&レスポンスになっているようで面白いなと思いました。
ANN
サザンのことをまだ何も知らない頃。 初めて聞いたCD。高校の頃の切ない思い出が このCDと一緒に残ってます。 音楽ってこういうことか!BGMの様に、思い出と一緒に残っていく!私のこれからの思い出も、きっときっとサザンがいなければいけないんだ! 素敵な曲と共に素敵な思い出をいっぱい作っていきたい!感謝しかありません!本当にありがとう!
ギャラギャラな中3
僕が初めてサザンを知ったアルバムがこれです!この時は当時小1とかでした。最初のアロエのリズムは今でも好きで忘れられません。 2曲目の青春番外地は当時何を伝えたかったのか全くわかりませんでした。しかし、今になるときっと桑田さんはこの曲で色っぽさを伝えたいのだと思いました!そしてこのアルバムの目玉的存在の東京VICTORYは野球をする前に頑張ろうという気持ちで聞いています これからも頑張ってくださーい!ライブ楽しみにしてまーす!
ニワトリマン
断然、"真夏の果実"である。この曲が世に出てから日本の音楽の風景は、がらりと変わった。それは単なる邦楽から日本独自のポップス、つまりJ-POPが生まれた瞬間である。
のるうぇいNoウッドデッキ
14歳。初めてLPレコードを買った歳だ。あの頃は、魅力的なレコードが圧倒的に多かった。その中で「ステレオ太陽族」を選んだ。嬉しかった。早速ターンテーブルに乗せた。ドキドキした。ワクワクした。このトキメキは、現在(いま)でも続いています。
MAMI
清水美砂さんの「近いの?遠いの?」ここから始まる物語。映画を観て以来、34年間毎日聴いています。自宅、車の中、職場の、いつでもどこでも。稲村ジェーンのCDは、4枚持っています。手術で入院した時もCD持っていきました。頑張る時、癒されたい時、ハッピーな時、悲しみの時、いつでも側にいてくれて優しさに包まれるサザンの音楽は、一生のお供です。
みたらし団子
初めて聞いた、真夏の果実に衝撃を受けたのは小学生の頃だった 遊びに行った友人の家で流れていたのだ まず、メロディーに感動し、独特な声と歌い方にも衝撃を受けた。 興奮しながら、誰の曲??て聞いた 友人の歳の離れたお姉さんのCDだった 初めてサザンオールスターズを知った 私はもう40を過ぎたが、あの時の衝撃と感動は今も鮮烈に残っている 今も変わらず、サザンが大好きだ どれだけ、新鮮で繊細でかっこいい曲を残してくれているのか 老若男女全ての世代の心を掴んではなさない 年々、サザンがもっともっと好きになる サザンは永遠に歴史に残るアーティストだと確信している わたしの生活はいつもサザンと共にある
辻堂あたりで気取ってます
死ぬ程愛してせつない言葉で抱きしめて… 大好きな彼女がいたのですが、世界で一番好きなことをきちんと伝えていなかったので、ちょっとしたすれ違いから別れることになってしまいました。 心の傷が癒える間もない時に、Young Love が発売されました。2曲目に収録されている 「ドラマで始まる恋なのに」 を初めて聴いた時は、僕の思いが歌詞にされているようで、驚きとともに、涙が止まりませんでした…。今ではすっかり楽しく聴くことが出来ますが、せつない気持ちを思い出させてくれるこのアルバム、他の収録曲も好きですし、ツアーの西武球場ライブに行けたこともあり、もっとも印象深い1枚です。
ヨッタくん
結局、僕は1st アルバムに帰ってくる。なぜなら、サザンのすべてがあるから。
みーちゃん
♪ミスブランニューデイを初めて聴いたのは20歳の頃です。 勤めていた会社で20歳のお祝いに記念品として何がいいかと聞かれて、迷わず答えたのが 当時よくレコード店で見ていた♪人気者で行こうのLPでした、懐かし~(*´∀`)♪ 先輩方や同僚には驚かれましたが、私は大満足? 今は車の中や通勤途中にスマホでサザンを聴いていますが、当時の若かりし頃も懐かしみつつ、時が経ってもサザンの曲は名曲揃いですよね!
自転車野郎
中学3年の時、初めてサザンオールスターズを見て聞いた、もう何を言って歌っているのか、わからなかったが無茶苦茶カッコ良く感動したな。そしてザベストテンで地元生中継がありサザンオールスターズ出てきた、家から猛ダッシュで自転車こいで中継地点まで行ったが勝手にシンドバッドは4、5分の曲、自転車で7、8分かかって到着したら、もう誰もいなかった。それからライブにはゆっくり行っている。でも名古屋の金城ふ頭ライブでは、懲りずに嫁と自転車で行ったな。
おくたろう
サザンのアルバムで一番初めに買ったのがこの作品でした。当時高校生で、少ないお小遣いから最優先したのを思い出します。 そして今はなき実家の、姉と共同の小さな部屋の大きなステレオも。 時を経て、小さなスマホでどこにいても聴くことができ、それはそれで良い。 あの頃とはまた違う感a覚・感情で楽しんでいます。
上官
海、夏、といったサザンの大衆的イメージとは一転して、全体的にブラックで重い雰囲気が、サザンってこんな事も出来ちゃうんだ!と思った一番好きなアルバムです。特に爆笑アイランドとヤーレンシャッフルは、桑田さんらしいユーモアを交えながら、世相を斬っていくのがとてもカッコいい。
ゆすら
サザンを知ったのがこのアルバム。当時父が買ってきたのを車で聴いた(多分サザンファンあるある)。当時6歳。6歳にして衝撃を受けた。なんだこのグループは?と。それからずっとサザンのアルバムが出ても、世に万葉の花が咲くなりは越えられない。 せつない胸に風が吹いてた、ポカンポカンと雨が降る、茅ヶ崎ライブで生で聴いた君だけに夢をもう一度。38歳、3回転職して何度も引越もして結婚も離婚もして。このアルバムを聴く度に私は6歳のあの日に戻る。 サザンってスゲーな、と歌詞カードボロボロになるまで読んだ6歳の私に。
まこみこ
サザンを好きになって約35年。 最初に買ったアルバムがこれでした。 思春期の純情な高校生には少々背伸びをしながら、まだ経験のない世界を覗かせてもらった気がします。思い返せばその後の人生も、大切な事は桑田さんから学んだ事が多いかも。本当にサザンと同じ時代に生きられる事を幸せに思います。来年、9歳の息子と一緒にLIVEに行く予定です。
kicks
自分の小遣いで初めて買ったCDがこのカブトムシでした。当時は今と違って最寄りのショップに、その時置いてあるCDをとにかく手に取るのが精一杯な時代、サザンなら何でも良かったので、勇んで購入。蓋を開けてみれば、『フリフリ'65』『YOU』『さよならベイビー』など、当時、TVや映画、CM等で無意識に聴いて、『いい曲だな』と思っていた曲のオンパレードで、嬉しくてひたすら聴いていました。中学生の頃の素敵な思い出です。
TOMMYCAFE-ROOM1031
自分にとって「サザンオールスターズ」という巨大な“沼”にハマってしまうきっかけとなったアルバムです。発売当時は小学6年生で、地元ラジオ局の音楽ランキング番組で流れた「シュラバ★ラ★バンバ」に衝撃を受け、親から買ってもらったばかりのCDラジカセで何度もこのアルバムを聴いていました。テレビの音楽番組で見た「ニッポンのヒール」でのクールに畳み掛けるような歌い方が印象に残ったことも覚えています。時は流れて、歳を重ねるごとに歌詞の意味がわかるようにもなり、何度聴いても新鮮な気持ちがする不思議な作品です。次回作「THANK YOU SO MUCH」にも期待しています!
稲垣 僚
実は、僕が生まれた年に一番近いアルバムがキラーストリートです。 アルバムから、聴きにいったというよりはライブのDVDを観て、そこから聴きにいったという感じのものが多いです。 一番好きな曲は、このアルバムにも収録されているロックンロール・スーパーマンで、学校で疲れても、明日も頑張ろうという気持ちになります!
ちゃも
初めて聴いたアルバムです。中学生の頃、友達から借りて印象的だった稲村ジェーン。今でも、そのアルバムの希望の轍が大好きです
せきはん
中学2年生でした。同じクラスの子のお兄ちゃんがアルバムをもっていると知り、お願いして90分のカセットテープにA面にステレオ太陽族、B面にタイニイ・バブルスを録音してもらい、本当に擦り切れるくらい毎日聴いていました。片面45分だから最後の"栞のテーマ"が途中で切れて。どちらも大好きなアルバムです。"Hello My Love"と"ふたりだけのパーティ"を聴くとあの頃に戻れるのです。
ずっきーに
香取慎吾さん主演のドラマ「透明人間」の主題歌「愛の言霊」が耳から離れず、頭の中で何度もリピートされてました!でも、当時は小学生のため友達と共感してもらえず悔しい思いをしました!今になって、友達に「サザンオールスターズ好き」と言われると気づくの遅いしって笑いながらLIVE DVDを鑑賞してます!
まーちゃん
デビュー当時とあるレコード店に勤めていました。デビューシングル、アルバムが発売前にヤマハイーストウエストのレコードにサザンオールスターズの楽曲を聞いてびっくりしました。勝手にシンドバッドのインパクトが強く印象が残るものの、アルバムでは全く今までのバンドとは異なった洋楽センスの詰まった楽曲で音楽的に衝撃を受けました。別れ話は最後に、恋はお熱く、茅ヶ崎に背を向けてなど今でも色褪せることのないアルバムだと思います。
ねね
私が生まれるわずか2週間前にリリースされたアルバムです。 当時車内にはCDをたくさん詰めたカゴが置いてあり、ほとんどがサザンか子供用クラシックというややカオスな配置笑 父が運転している隣で、母がいつも流してくれていたのを思い出します。 そのうちに私も妹も歌詞の意味がわからないうちからすっかりファンになり、はや30年。 呪文のような歌詞と圧倒的なメロディを、魔法でもかけられたように何度も何度も母にリクエストしては後部席で拙い声で歌っていたあの頃に、アルバムを開くたびに帰ることができます。 とはいえ、もちろんアルバムによらず全ての曲が大好き!笑 サザンよ永遠なれ!!
紙楓船
サザンはどこか洋楽・歌謡曲等の様々なジャンルから影響を受けながら、独自の「サザン」というジャンルを作り出してると思っています。 そんなサザンの中でも、この「Young Love」は「洋楽…?いや、違う。サザンだ!」と思わせてくれる不思議なアルバムです。 生まれ変わったら「Young Love」になりたい…
あんこ
レコードの針を落とし、何度も何度もミス・ブランニュー・デイを練習し、そのたひに兄に下手くそといわれ続けた小学生時代。ジャケットも、子どもながらむちゃくちゃ格好いいと思ってました。(今でも思ってます!)
うのっち
サザンは20周年の頃に知りました。海のYeah!を最初に聞いて、凄いなと思って、オリジナルアルバムで初めて聞いたのが、キラーストリートです。色々な曲があって、凄く感動したのを覚えています。サザンの好きな所である曲調のオールマイティな所が凄く出ていた作品だなと思っています。
ゆーみん
ビートルズの「アビーロード」に対してのサザンの「キラーストリート」~サザンが終わってしまうのではないか?と危惧しながら聴いていました。バンドの全てを出し切っていた、渾身のアルバムだと思い、これで終わってしまうのも仕方ないのかな?と悲しい気持ちにもなりましたが、その分私の心に深く残るアルバムになりました。でもその後「葡萄」が出て、まだまだ続くサザンに勇気をもらいました。そして今回のニューアルバムを聴けるのを心待ちにしています。サザンと共に生きていられる幸せを噛み締めています。
国社英数(くにやしろひでかず)
タイトルトラックにもなっているYoungLove 高校の「3年生を送る会」で後輩たちがステージ上で演奏してくれた思い出の一曲 サイケなのか?グループサウンズなのか?ロックなのか?そんなことを思わせる あれからおよそ30年の時のを経て改めて歌詞を噛み締められる大人になった 若さを羨む世代になった それでも気持ちだけは若くいたい 夢の一つや二つは叶えたかもしれない それでもこの世界はまだまだ愛に飢えている
にっしん
高校2年生の時、クラスの男子からカセットテープにダビングしてもらい、聴けば聴くほど好きになったアルバム。どっぷりサザンにハマりました。 今でも「タバコロードにセクシーばあちゃん」は大好き!ライブで生で聴きたい!
トト
中学生の時にこのアルバム友達の家で朝まで恋愛話しながらいつも聞いてた 久々にアルバムで聴くの最高 一瞬で本当に40年前がよみがえる 本当に嬉しい
イエローマン
サザンがデビューした頃からのファンです。 アルバムで1番をあげるとしたら、やはり「人気者で行こう」かな。7月7日発売の7枚目の本作は777のゲン担ぎとは流石、桑田さんって感じです。発売後のLIVE「熱帯絶命ツアー夏!出席取ります。」に初参戦しました。
レモンすっぱい
30数年前にアメリカから帰ってきた。日本独特のモノが欲していた。だから毎日、納豆を食べていた。そして何よりも日本のポップ?ミュージックが聴きたかった。"フリフリ'65"を聴いた時、涙が出た。それは日本で、こんなご機嫌な音楽があるなんて感激した。その時、私のミュージックライフ=(イコール)サザンオールスターズの等式が成立した瞬間だった。
笑門来福
30年前の事。主人と車デートの際、それぞれが好きな音楽(カセットテープ)を持って来る事になっていました。そんなある日、2人して、それぞれがこのアルバムをカセットテープに入れて持って来たのです。ジャケットのカブトムシを見ると当時の事を思い出します。湘南の海沿い走ったなぁ~。。。
心も身体もセブンティーン
いま高校2年生で、サザンファン歴は3年です。2000年以降の曲も最高な曲ばかりだけど、70~80年の曲は最高すぎます。特に演奏のバンド感があってカッコ良すぎます。
辻堂マーシー
初めて買ったCDアルバムが稲村ジェーンです。辻堂の海沿いに住みこの素晴らしい環境で子育てしていました。稲村ジェーンをかけながらひととき独身に戻った気分で窓を開け車を走らせてサザンワールドに浸っていました。どれも名盤ですが思い入れの深い大好きな大切なアルバムです。
BEN
当時乗っていた車にオーディオが無かったので、ラジカセを乗せて聴いていました。
びーちに
1978年夏「勝手にシンドバッド」に衝撃を受けた、野球部で坊主頭の中学1年生。翌年のお年玉でLPを買い、応援団に入り何度も繰り返し聴きながら「めちゃくちゃイイ、一生応援しよう」と。還暦間近になっても大好きで居られるって、本当に幸せです。大人になって夜の砂浜で酔っ払いながらサザンファンの友達と一緒に歌った「恋はお熱く」。気持ち良かったなぁ。
たるちゃん
サザンの LPレコードは 全部持っています。当時、高校生の私は お小遣いを貯めて買いました。 還暦を過ぎた今、部屋の棚には 【タイニイ・バブルス】のLPが 飾ってあります。 涙のアベニューも 好きですが、 タバコ・ロードにセクシーばあちゃん や 松田の子守唄 も 沁みます。
ビービー
始めてサザンのCDを買ったのが綺麗です それはプロレス中継のエンディングで旅姿六人衆が流れその曲に胸を打たれ曲名とアーティスト名を書いて自転車を漕ぎレコード店に行き購入しました 今もその曲を聴くと思い出がよみがえます
なつ
青春真っ只中のアルバムです。 人生で、一番何も考えず、一番楽しかった時代のアルバムです。今、耳にすると懐かしさで 涙が出てきます。いっぱい思い出がつまった貴重なアルバムです。 最高
あっちゃん
当時付き合っていたバレー部の彼の影響で、それまで好きなバンドの一つだったSASが、唯一無二の存在に。きっかけはこのアルバムです。My Foreplay Musicは高校時代にバンドデビューした際に、その意味深な歌詞も考えず熱唱させていただきました。当時、キーボードを務めていた友人とは今もライブに参戦する同志です。バンド活動がきっかけで知り合った主人との間に生まれた娘はエリ(ー)と名付け、私の人生は今やSAS無しでは語れません(笑)アルバムの発表の度に、類い稀なる才能と気付きをくださる桑田さん。新しいアルバムも期待度MAXです。お身体に気をつけて、行けるところまで、走らずに歩いてください。どこまでも追いかけます!
YOTAKO
初めて買ったアルバムです。全曲素晴らしいですが、″別れ話は最後に″大好きです。このハスキーボイスを聞くと昔も今も〝熱い胸さわぎ″です。 昨日来たメールを見て、35年ぶりに生の桑田さんの歌を聴ける!と″熱い胸さわぎ〝になっております!!どうか体調にお気をつけて。ツアー楽しみにしております。
9円玉
2020年の夏、音楽アプリのサブスクを入れてシャッフル再生をしていたら身体中に鳥肌が立つような感覚をしたのを今でも覚えています。なんだこのイントロ、めちゃくちゃかっこいい。知らない曲名だったので携帯の画面を見てみると、ミス・ブランニュー・デイ/サザンオールスターズ。すぐさま人気者で行こうを聞いてみたら、一曲目と二曲目で完全に心を奪われてしまいました。このアルバムは僕をサザン好きにさせたきっかけのアルバムです。それからというものサザンだけでなくいろんな歌手を好きになり今では音楽なしでは生活できない身体になってしまいました。このきっかけをくれた人気者で行こうは感謝しきれてもしきれません。本当に出会えてよかったです!
KIASHITO団長!
サザンの新たなステージにチャレンジしている曲ばかりで、どの曲も最高!NO-NO-YEAH / GO-GO-YEAHや、爆笑アイランド、CRY 哀 CRYでは、サザンの作るロックの新境地を飾り、BLUE HEAVENや、SEA SIDE WOMAN BLUESでサザンらしい、夏を聴かせて、最後に素敵な夢~はもう反則!
隔音
LOVE AFFAIR~秘密のデート~が入ってるからと手に取ってみると「一体なんなんだ!?この曲たちは!?!?」となるアルバム。 聴いてるとスルメのように味が沁みてくるPARADISEが大好きです。
しんのすけ
やはり『いとしのエリー』が入ってるこのアルバムですかね~。娘の名前が絵里衣ですから。桑田さん!初めて娘とライブ参戦予定です!ぜひ、今回のツアーでは生エリーをお願いします!
村稲ジューン
小4の頃叔父のミニコンポにヘッドフォン繋ぎ大音量で聴いたYaYa、ミスブランニューデイから38年、ずっとファンです。サザンのアルバムといえば何といっても稲村ジェーン。初めて自分のお小遣いで買った思い出のCD。桑田さんの初監督作品、映画も見に行きました。真夏の果実は人生で300回は聴いただろうなぁ。サザンオールスターズ最高!yeah!
Zaki3
心を込めて花束を。 自分の結婚式で歌いました。 あー恥ずかしい~
ズッキーニ
僕の青春が全て詰まっている素敵な夢を叶えましょうが収録されています!!
かつべぇ
遅ればせながら私がサザンに出逢ったのは、中学1年の時に発売された『世に万葉の花が咲くなり』である。人生で初めて買ったアルバム、今思えば随分と背伸びをしてこのアルバムを聴き込んだ。奥深い歌詞の意味も中坊は理解していなかったと思うが、歌詞カードを片手にとにかく聴いた。『亀が泳ぐ街』も、当時は我慢して聴いていたと思う笑。大人になって、この曲の素晴らしさに気付かされます。いつかライブで聴きたい曲。兎にも角にも、青春時代が詰まったアルバムです。
きた
中学時代、生まれて初めて買ったアルバムが「稲村ジェーン」。すっかりサザンのファンになり、次はKAMAKURAを購入。自分が5歳の時にリリースされたアルバムがこんなに刺さるなんて!と感動しました。受験勉強の早朝に聴いた「星空のビリー・ホリディ」の美しさは忘れられません。
kicks
好きなアルバムを3枚選べと言われたら『さくら』『KAMAKURA』『世に万葉の花が咲くなり』と答えます。それくらいダークサイドなサザンが大好きです。アルバムから遡る事一年以上前にビクター青山スタジオから放映された生特番『01MESSAGE』の中で、まだ歌詞もタイトルも仮の状態でこのアルバムの曲が幾つも披露されました。その時、『次は何か凄いアルバムになりそうだぞ!』っゾクゾクしたのが懐かしいです。
シナモン
中学2の時、隣の席の憧れていた男子が口ずさんでいたのが「My Foreplay Music」でした。 ある日、その彼に借していた100円が返ってきて、その100円が宝物すぎてどうしても使えないから(笑)お小遣いを足して思い出に変えました。 それが「ステレオ太陽族」 あの頃の大好きだった思いが入った宝物のアルバムですね!
レイドバック
大学生になって車に乗るようになり、車の中で毎日聴いてました。1人で乗ってる時も、彼女になってほしい人を乗せている時も、彼女になってくれた人と乗ってる時も、また1人になった時も‥ ずっと聴いてました。青春の1枚です。
ひじり
『Bye Bye My Love』 当時、中学生だった私。全校生徒1000人で、体育祭に創作ダンスで踊りました。素敵なメロディが大好きで、毎日、友人と笑顔で練習をしていたことを思い出し、今でも心が踊る1曲です。
さーざん
私が高校の時にリリースされたアルバムです。 その時分、ラジオで桑田さんがタイトル曲を朗読したのを、今でも覚えています。歌い方のクセも言ってたと記憶しています。このアルバムはミリオンヒット連発の頃で誰もが知ってるシングル曲も当然いいのですが、一曲目の胸いっぱいの~も好きです。ドラマで始まる恋なのに。Moon~も、ダークな愛無き愛児やロックのSOUL~締めの心を込めて花束は自分の結婚式に使わせていただきました。サザンファンになって31年。 シングルB面、アルバム曲こそサザンであると思っています。
mokuzugani
サザンのジャケットはどれも素敵ですが 特にピンクの花が本当に綺麗なジャケットです。 自分はレコードの時代なのでジャケットも大きく壁に飾ると素敵なインテリアです。 ちょっと昔風なメロディに、いなせな歌詞がのって心地よい歌ばかりで気に入ってます。 今も色褪せず聞きたくなる一枚です。 ドライブの帰り道、夕日が綺麗な時間に偶然『旅姿六人衆』がかかった時は少しの間エンドレスで聞いちゃいます。 サザンオールスターズ様へ 心の栄養剤をありがとうございます
ちえみん
今40代前半となり、ちょうどあの頃のサザンオールスターズのメンバーと同じ年齢になりました。『TSUNAMI』の大ヒット前、『さくら』の頃、私はまだ高校生で、周りはビジュアル系に夢中でしたが、私はサザン一筋でした。『爆笑アイランド』や『01MESSENGER』など社会への問題提起を歌い、『NO-NO-YEAH / GO-GO-YEAH』や『CRY 哀 CRY』のようなカッコいいサウンド、恋に舞い上がっている時には『LOVE AFFAIR』と、青春がいっぱい詰まっています!先にリマスターされた初期アルバムも聴きましたが、『さくら』が今どのように聴こえるのかも楽しみです!
Picnic
父の影響で、小学生の頃からずっとサザンが大好きです。 九九のさざんより先にサザンオールスターズを覚えた僕は、気付けば高校2年生になりました。 今回、そんなサザンの原点のアルバムがブラッシュアップされたということで、熱い胸騒ぎが止まりません。 これを機に、今一度原点からサザンを追いかけたいと思います。 このリマスター企画の続きも、新しいアルバムも、この先のライブも、とても楽しみにしています。 いとしのサザンオールスターズ、これからも一生聴き続けます。
レオハナ
サザンオールスターズの新曲“栄光の男”が、三井住友銀行のCMソングに起用されることがあきらかとなった。 8月7日にリリースされるサザンの復活シングル“ピースとハイライト”に収められるこの新曲は、桑田佳祐が長嶋茂雄と松井秀喜への国民栄誉賞授与式の模様を見たことをきっかけに歌詞を書き始めたというもの。 この記事を見て、当時三井住友銀行に勤務していて、驚きと感激でアルバムの購入予約を初めてしました。
もりりん
高校を卒業し、皆、短大生、大学生 男女関係無く仲良くしていた仲間達とこのアルバムを手に持ち 今日は私の家、明日は〇〇の家と、毎日のように学校が終わると集まり、ポテチ食べながら聴いてました。その中の1人の男友達は10年以上前に他界 サザン大好きな奴でよくサザン談義したものです。アルバムジャケを見るだけで 目のでかい、ウルトラマン似の「ウル」を想い出します。天国でもサザン聴いてるだろうな
たかっち
サザンオールスターズのアルバムを、生まれて初めて聴いたのが、Kamakuraで、その時に、体に衝撃が走り、それから現在、進行形で、ファンを継続しています。サザンは、永久に不滅です?
なるぴ
サザンビーチでプロポーズしてもらった帰り道、車から掛かっていたMoon Light Lover。 ふたりともサザンオールスターズの曲がだいすきで、想い出の曲です。 今年第一子となる男の子が産まれ、いつか家族3人でサザンオールスターズのLIVEに行くのが今の夢です。
sumeshio
サザンのアルバムで初めて買ったのが『人気者で行こう』でした。中学生の自分にはとても大人なアルバムで、中でも『よどみ萎え、枯れて舞え』のインパクトが大きく、中盤の歌詞を、辞書を片手に見てた覚えがあります。
兵庫のえび姉
キラーストリートは衝撃でした。でも私の中では葡萄が一番かな 言葉選びというか歌詞がなんとも言えず特に「道」が大好きです。だけどこのアルバムだ??と決め辛いです。どれも最高です
SASLOVE
19歳の若輩者ですが、サザンを好きになったきっかけが東京ビクトリー!この歌にはいつも勇気づけられます。
はな
子どもから大人へ、社会の荒波に揉まれ、恋も愛も知り、人生の舵取りに必死だった頃に寄り添ってくれた曲がつまったアルバム。 当時は終着点のような、一区切りのような感覚で聴いていたアルバム〝キラーストリート〟 振り返ってみると、あの頃がスタートだったと思う今。迷ったとき、悩んだときに初心に帰らせてくれる大好きなアルバムです
ジャイアン
中学2年生の時に、お小遣いを貯めて、初めて買ったサザンオールスターズのLPが「10ナンバーズ・からっと」でした! 針を落とし、「お願いD.J.」が流れたあの瞬間!今でも覚えています! 我が青春の「アルバム」に、当時の写真以上にサザンの「アルバム」は欠かせません!
あらたく
僕は、23歳の男なんですが初めて紅白で勝手にシンドバッドを聞いて衝撃を受けてそれからサザンの大ファンになりました!あの時は、もちろん桑田さんの歌唱力、原さんの演奏力、松田さんの力強いドラム、毛蟹さんの軽快なパーカッション、関口さんの安定のベース、斉藤さんの見せまくるギターどれも完璧なのに、そこに飛び込みの松任谷由美さん、もうこれを聞いた時僕の人生が変わりました!そこからいろいろな曲を聞くようになって、同じく熱い胸さわぎに入っている女呼んでブギをきいてさらに胸を打たれました!歌詞は失礼かもしれませんが、最低な男の欲や夢みたいなものがあって本当に最高です!そこにプラスあのサウンドたまらないです!これからも応援し続けます!茅ヶ崎ライブでも桑田さんが言っていたように夢とロマンとエロをぜひ歌い続けて下さい!